九州阿蘇JNCC遠征〜別府温泉の旅

11月21日、JNCC最終戦『グリーンバレー森羅』が熊本県・阿蘇観光牧場内特設コースで開催され、以前から「最高に気持ち良いコース!」と聞いていたので思いきって遠征、『3時間レジェンドクラス』を走った。久しぶりのエンデューロだ。
IMG3364レースweb.JPG

モトクロッサーGASGAS MC450Fは、リアホイールを18インチに替え、前後IRCハードチューブ装着のIRC VX30タイヤを履いた。マシンの変更点はそれだけで、サスもタンクもモトクロス時のままだ。タンクは、「100分間走ってガス欠しない」ことを事前にテストしていた。(そういうのはマメに楽しくやる・笑)。他に必須装備はキャメルバッグですね。

埼玉から1200kmひた走り(気合いだ!)、金曜の夕方に別府入りし、早速市内「やまなみの湯」で温泉ざんまいウィークの開幕だ。
土曜は、受付と下見走行がおこなわれた。好天ベスコン、パドックも華やかだ。
IMG3302IRCブースweb.JPG
IMG3303ブースweb.JPG

IMG3313下見走行web.JPG
下見走行、今回はゼッケン7番です。阿蘇の山々を望む1周14.3kmのコースは雄大に長い。下見走行は全員でゆっくり、1周40分かかった。レースでは1周20分くらいかな?と予想する。

IMG3310ウッチーとweb.JPG
かつてMTBでも一緒にレースした内嶋リョウ選手と。彼はAAクラスで頑張っているし、IRCアドバイザーや電動バイクSur-Ronの普及でも大活躍している。
土曜は会場近くの阿蘇内牧温泉「湯楽」へ行き、安くて良い泉質の日帰り温泉の多さには感動だ。

IMG3317熱田選手とweb.JPG
レースの朝、AAクラス熱田ヨシタカ選手と。最高峰AAクラスは渡辺マナブ、馬場ダイキ、鈴木ケンジなど強豪ひしめく中で優勝候補の1人だ。

IMG3326中島選手とweb.JPG
レジェンドクラスはスタート前に選手紹介があるので、同クラスで福島県から参加の中島選手と待機する。

IMG3332選手紹介web.JPG
選手紹介を受け、JNCC星野代表(右)にも挨拶しながらスタートへ。

IMG3346スタート前web.JPG
レジェンドクラスはAAクラスと一緒に最前列からのスタートだ。

IMG3330レースクイーンweb.JPG
きれいどころー。

そして12時30分、JNCC COMP3時間がスタートした。
IMG3358伊田web.JPG
IMG3389伊田web.JPG
レースは3時間で8周回から9周回を想定し、4周回でガスピット。快調にクラストップを走る。

だがしかし。
ラスト2ラップで、転倒した際にフロントブレーキを破損してしまい、結果無念のリタイヤ。。。
嗚呼残念! 『何があるかわからないのがレース』です。

IMG3319くまもんweb.JPG
クマモンも走っていた。
IMG3386ランドセルweb.JPG
ランドセル型キャメルバッグ・・・?? 皆さん色々楽しんでいた。

IMG3402熱田選手ダイキ選手web.JPG
AAクラス#5熱田ヨシタカ選手、#2馬場ダイキ選手の激し過ぎるトップ争い。結果、熱田選手優勝!おめでとう!

IMG3413渕野さんとweb.JPG
今回は、かつて80〜90年代年代『IDAスポーツライダース』の頃の弟子ライダーでA級になった、別府在住の渕野君が、サポートで阿蘇まで来てくれた。およそ22年ぶり?の再会を喜び合う。お父さんの事業を継ぎ、家族を持って、立派になっていた。
レース明けの月曜、渕野君がマシンとブーツを洗ってくれるという。ありがたく弟子のお言葉に甘えることにして、

IMG3420ラーメンweb.JPG
本場グルメ。菊乃屋。

別府名物『地獄めぐり』。温泉が吹き出る『〇〇地獄』が複数あり、全部めぐると大変そうなので一箇所『かまど地獄』というのへ行ってみた。
IMG3425かまど地獄web.JPG
IMG3430かまど地獄web.JPG
IMG3433かまど地獄web.JPG
IMG3439かまど地獄web.JPG
いわゆる観光テーマパークで、足湯や飲泉もあり、のんびりする。

IMG3455桜温泉web.JPG
そしてもちろん温泉療養も堪能〜

IMG3461渕野さんとweb.JPG
夜は渕野君と、『春蔵』でイッパイやって、再会を約束。懐かしい、良いひとときだった。

別府駅前のホテルに泊まっていたが、もちろんホテルに温泉があり、近所の系列ホテルの温泉も入り放題、歩いて行ける100円や200円の立ち寄り湯もあちこちに。別府最高、ぜひまた来たい。

(※今回の使用機材はコンパクトFUNカメラ canon M3 でした。)
posted by Kamikaze130 at 11:10 | モトクロス