1979年
l 23歳で国際A級に昇格。1983年
l 川崎重工業契約ライダー並びに開発ライダー。 l 全日本選手権シリーズ参戦のかたわら、65cc〜500ccまでモトクロッサーのマシン開発に従事。1984年〜
l ホンダセミワークス無限契約ライダー。 l 全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング4位1985年
l 全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング3位1985年〜1987年
l パリダカールマシン出場車両・ホンダNXRの開発テストに従事。その3年間、ホンダマシンが連続優勝(ライダー:ヌプー)を達成。1986年
l ホンダワークスHRC契約ライダー。 l 全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング1位初のチャンピオンゼッケンを手にした。1987年
l 全日本モトクロス選手権250ccクラス ランキング8位 l 全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング3位 l 米・USグランプリ(世界GP/USラウンド) 18位 l USナショナル・オハイオラウンド 26位1988年
l 全日本モトクロス選手権250ccクラス ランキング8位 l 全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング6位1989年
l ホンダセミワークス CASIO無限契約ライダー。 l 全日本モトクロス選手権250ccクラス ランキング11位 l 全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング7位1991年
l モトクロス「KAMIKAZE130」結成。自らのレース参戦とともに若手ライダーの育成に努め、現在までに8名の国際A級ライダーを育て上げた。1993年
l デザートラリー、アメリカ「BAJA1000」出場 総合9位1996年
l ハリケーンエンデューロAA−GP(福島県・しどき)125ccクラス 優勝1997年
l エンデューロ「第10回・日本一王座決定戦」(新潟県・津南) 優勝1999年
l オールドタイマーモトクロス(福島県・しどき) クラス総合優勝2000年
l オールドタイマーモトクロス実行委員会設立、副会長に就任(会長・増田耕二氏)。 l 6月、MX史上初の全日本モトクロス会場での開催を実現(宮城県・菅生)。2001年
l オールドタイマーモトクロス実行委員会・副会長。 l 全日本モトクロス菅生会場(9月23日)にて『2001 オールドタイマーモトクロスin菅生』を開催。みずからオーバー40クラス出場、クラス3位。 l 11月、菅生で復活したエンデューロレース『AA−GP』にCRF450Rで出場。2002年
l マシン HONDA CRF450R l オールドタイマーモトクロス実行委員会 副会長 l 全日本モトクロス選手権菅生GPにて『2002オールドタイマーモトクロス in 菅生』企画運営オーバー40クラス出場、クラス3位 l 『2002 SCORE BAJA1000』に「TeamAYEL」より出場プロクラス6位入賞2003年
l マシン Honda CRF450R l ジャパンマスターズ オブ モトクロス 実行委員会 副委員長 l 全日本モトクロス選手権 SUGO GPにて『2003ジャパンマスターズ オブ モトクロス in SUGO GP』企画・運営オーバー40クラス出場、クラス12位2004年
l マシン Honda CRF450R l ジャパンマスターズ オブ モトクロス 実行委員会 副委員長 l 全日本モトクロス選手権SUGO GPにて『2004ジャパンマスターズオブ モトクロス in SUGO GP』企画運営オーバー40クラス出場、クラス4位。2005年
l マシン Honda CRF450R l ジャパンマスターズ オブ モトクロス 実行委員会 副委員長 l 第43回モトクロス日本グランプリ SUGOにて『2005 ジャパンマスターズ オブ モトクロス in SUGO GP』を企画・運営、オーバー40クラス出場 l モトクロスの世界マスターズ『The21st World Veteran's Motocross Championship』(USA・グレンヘレン)出場。40プロクラス総合12位。オーバー45エキスパートクラス総合7位。2006年
l マシン Honda CRF450R l ジャパンマスターズ オブ モトクロス 実行委員 l 第44回モトクロス日本グランプリ SUGOにて『2006 ジャパンマスターズ オブ モトクロス in SUGO GP』を企画・運営、オーバー50クラス出場、クラス優勝。2007年
l 2007年 ジャパンVET VET+50クラス 2位2008年
l 2008年 ジャパンVET VET+50クラス チャンピオン l 2008年 ワールドVET +50エキスパートクラス 世界3位(日) l 2008年 MCFAJ クラブマンモトクロス SEプロクラス シリーズチャンピオン2009年
l 2009年 ジャパンVET VET+50クラス チャンピオン l 2009年 ワールドVET +50エキスパートクラス 世界2位(土) l 2009年 MCFAJ クラブマンモトクロス SEプロクラス シリーズチャンピオン2010年
l 2010年 ジャパンVET VET+50クラス チャンピオン l 2010年 ワールドVET +50エキスパートクラス 世界2位(土) l 2010年 MCFAJ クラブマンモトクロス GPクラス シリーズチャンピオン その他、専門誌での新車試乗インプレッション、モトクロスレース・エンデューロレースの主催およびゲスト参加など、モータースポーツの普及に尽力する。
【プロフィール・戦歴の最新記事】