2021シーズン プロフィール写真

2021シーズン メインマシンは GASGAS MC450F
ウェアはKENNY です。

誌面・webその他で伊田のプロフィール写真、顔写真をご希望の企業様・媒体様は、事前に使用目的等のご連絡を頂きまして、こちらの写真を使用ください。

BM0906伊田web.JPG

BM0894伊田web.JPG

BM0928伊田web.JPG

BM0929伊田web.JPG

続きを読む
posted by Kamikaze130 at 15:17 | プロフィール・戦歴

2020プロフィール写真はこちらをお使いください。

誌面やwebその他で伊田の顔写真を掲載ご希望の企業様、媒体様は、事前に使用目的等のご連絡を頂きましてこちらを使用ください。
BM9771伊田web.JPG
posted by Kamikaze130 at 17:51 | プロフィール・戦歴

掲載等の写真は こちらをお使い下さい。

誌面やweb、その他で伊田の写真掲載をご希望の媒体および企業様は、事前に使用目的等のメールまたはお電話をいただきまして、こちらの写真をご利用下さい。

BL1803伊田2018プロフィール用web.JPG

BL1820伊田2018プロフィール用2web.JPG

BL1834伊田2018プロフィール用3web.JPG
posted by Kamikaze130 at 00:00 | プロフィール・戦歴

MOTOCROSS レース戦績

l  18歳よりモトクロスを始める

1979

l  23歳で国際A級に昇格。

1983

l  川崎重工業契約ライダー並びに開発ライダー。 l  全日本選手権シリーズ参戦のかたわら、65cc〜500ccまでモトクロッサーのマシン開発に従事。

1984年〜

l  ホンダセミワークス無限契約ライダー。 l  全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング4位

1985

l  全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング3位

1985年〜1987

l  パリダカールマシン出場車両・ホンダNXRの開発テストに従事。その3年間、ホンダマシンが連続優勝(ライダー:ヌプー)を達成。

1986

l  ホンダワークスHRC契約ライダー。 l  全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング1位初のチャンピオンゼッケンを手にした。

1987

l  全日本モトクロス選手権250ccクラス ランキング8位 l  全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング3位 l  米・USグランプリ(世界GP/USラウンド) 18l  USナショナル・オハイオラウンド 26

1988

l  全日本モトクロス選手権250ccクラス ランキング8位 l  全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング6位

1989

l  ホンダセミワークス CASIO無限契約ライダー。 l  全日本モトクロス選手権250ccクラス ランキング11位 l  全日本モトクロス選手権125ccクラス ランキング7位

1991

l  モトクロス「KAMIKAZE130」結成。自らのレース参戦とともに若手ライダーの育成に努め、現在までに8名の国際A級ライダーを育て上げた。

1993

l  デザートラリー、アメリカ「BAJA1000」出場 総合9位

1996

l  ハリケーンエンデューロAA−GP(福島県・しどき)125ccクラス 優勝

1997

l  エンデューロ「第10回・日本一王座決定戦」(新潟県・津南) 優勝

1999

l  オールドタイマーモトクロス(福島県・しどき) クラス総合優勝

2000

l  オールドタイマーモトクロス実行委員会設立、副会長に就任(会長・増田耕二氏)。 l  6月、MX史上初の全日本モトクロス会場での開催を実現(宮城県・菅生)。

2001

l  オールドタイマーモトクロス実行委員会・副会長。 l  全日本モトクロス菅生会場(9月23)にて『2001 オールドタイマーモトクロスin菅生』を開催。みずからオーバー40クラス出場、クラス3位。 l  11月、菅生で復活したエンデューロレース『AA−GP』にCRF450Rで出場。

2002

l  マシン HONDA CRF450R l  オールドタイマーモトクロス実行委員会 副会長 l  全日本モトクロス選手権菅生GPにて『2002オールドタイマーモトクロス in 菅生』企画運営オーバー40クラス出場、クラス3位 l  2002 SCORE BAJA1000』に「TeamAYEL」より出場プロクラス6位入賞

2003

l  マシン Honda CRF450R l  ジャパンマスターズ オブ モトクロス 実行委員会 副委員長 l  全日本モトクロス選手権 SUGO GPにて『2003ジャパンマスターズ オブ モトクロス in SUGO GP』企画・運営オーバー40クラス出場、クラス12

2004

l  マシン Honda CRF450l  ジャパンマスターズ オブ モトクロス 実行委員会 副委員長 l  全日本モトクロス選手権SUGO GPにて『2004ジャパンマスターズオブ モトクロス in SUGO GP』企画運営オーバー40クラス出場、クラス4位。

2005

l  マシン Honda CRF450l  ジャパンマスターズ オブ モトクロス 実行委員会 副委員長 l  43回モトクロス日本グランプリ SUGOにて『2005 ジャパンマスターズ オブ モトクロス in SUGO GP』を企画・運営、オーバー40クラス出場 l  モトクロスの世界マスターズ『The21st World Veteran's Motocross Championship』(USA・グレンヘレン)出場。40プロクラス総合12位。オーバー45エキスパートクラス総合7位。

2006

l  マシン Honda CRF450l  ジャパンマスターズ オブ モトクロス 実行委員 l  44回モトクロス日本グランプリ SUGOにて『2006 ジャパンマスターズ オブ モトクロス in SUGO GP』を企画・運営、オーバー50クラス出場、クラス優勝。

2007

l  2007年 ジャパンVET VET+50クラス 2位

2008

l  2008年 ジャパンVET VET+50クラス チャンピオン l  2008年 ワールドVET +50エキスパートクラス 世界3位(日) l  2008年 MCFAJ クラブマンモトクロス SEプロクラス シリーズチャンピオン

2009

l  2009年 ジャパンVET VET+50クラス チャンピオン l  2009年 ワールドVET +50エキスパートクラス 世界2位(土) l  2009年 MCFAJ クラブマンモトクロス SEプロクラス シリーズチャンピオン

2010

l  2010年 ジャパンVET VET+50クラス チャンピオン l  2010年 ワールドVET +50エキスパートクラス 世界2位(土) l  2010年 MCFAJ クラブマンモトクロス GPクラス シリーズチャンピオン その他、専門誌での新車試乗インプレッション、モトクロスレース・エンデューロレースの主催およびゲスト参加など、モータースポーツの普及に尽力する。  
posted by Kamikaze130 at 04:14 | プロフィール・戦歴

MTB レース戦歴

  モトクロスのトレーニングを兼ね、MXレースの合間にダウンヒル、クロスカントリーのレースに参加。上位の成績を収める。

worldmasters.jpg1992年

  • サイクルワールドファクトリーライダー契約。以降メーカーによるレーシングチーム結成の最終年となる2000年まで継続。 
  • MTB全日本選手権シリーズ 3位(デビュー戦)
1993年
  • MTB全日本選手権シリーズ エリートクラス/ランキング6位
  • MTB世界選手権フランス大会 マスターズクラス8位
1994年
  • 春ウエスタンライディングレース 3位
  • 秋ウエスタンライディングレース 1位
1995年
  • MTB世界選手権ドイツ大会 マスターズクラス16位
1996年

 

  • MTB世界選手権オーストラリア大会 マスターズクラス2位
  • 春ウエスタンライディングレース 4位
  • 秋ウエスタンライディングレース 3位
  • MTBプロショップ「KAMIKAZEスポーツ」開業
  • えい出版社発行/自転車専門誌月刊「バイシクルクラブ」にて「ダンヒラーいになりたい」連載開始。98年まで連載。
  1997年
  • FreeRideヘルメット テスト開発ライダー契約。
  • サイクルワールドVSRのテスト開発に従事。
  • 富士見パノラマにて日本初の競技「KAMIKAZEダウンヒルマニア」開催。
1998年
  • 岩岳ダウンヒルシリーズ第1戦が「伊田井佐夫カップ」の冠となる(以降毎年)。
  • NHK衛星放送で「ARAIワールドカップ」の解説を担当。
  • アメリカNORBAシリーズ マンモスマウンテン マスターズクラス優勝
  • 第4回ナイターバトルスラローム ホットポーカップMTB雪上スラローム大会 (富士見パノラマ)優勝
  • 「KAMIKAZEダウンヒルマニア」(富士見パノラマ)開催。
  • サイクルワールドVSR車用パーツ「KAMIKAZEスペシャルパーツ」(スイングアームを始め数種)企画開発、販売。以降モデルチャンジ開発。
1999年
  • 岩岳ダウンヒルシリーズ第1戦 チャンピオンメンクラス4位、第2戦 チャンピオンメンクラス6位
  • アメリカNORBAシリーズ マンモスマウンテン マスターズクラス2位
  • 「KAMIKAZEダウンヒルスクール」(富士見パノラマ)4回開催。
  • 「KAMIKAZEレベルアップキャンプ」(富士見パノラマ)開催。
  • 「第1回VSRミーティング」(富士見パノラマ)開催。
  • 「KAMIKAZEダウンヒルマニア」(ブランシュたかやま)開催。
  • ESPNスポーツ番組「ダンディズム博物館 スポーツバイク#1」出演。
  • 富士見ダウンヒルコース攻略ビデオ「STRATEGIC」出演。   “カミカゼビデオ”の通称でヒット商品となる。
2000年
  • 春の岩岳 INOACスピードダウンヒル チャンピオンメンクラス優勝
  • 春の岩岳 ダウンヒルクライマックス コースレイアウト監修
  • 「KAMIKAZEダウンヒルスクール」(富士見パノラマ・白馬岩岳)開催
  • 「KAMIKAZEレベルアップキャンプ」(富士見パノラマ)開催
  • 「第2回VSRミーティング」(富士見パノラマ)開催
  • 業界初のマウンテンバイク専用フォークオイル「KAMIKAZE130 FORK OIL」開発。
2001年
  • 「KAMIKAZE130 OIL」販売開始。KOWA純正オイルに指定される。
  • 春の岩岳 KAMIKAZEダウンヒル チャンピオンメンクラス28位、テクニカルダウンヒル チャンピオンメンクラス30位
  • 東急白馬ダウンヒルシリーズ第1戦 カミカゼCUP(カミカゼスポーツ冠レース) チャンピオンメンクラス6位
  • JCF MTBジャパンシリーズ 
    • DH第1戦 エリートメンクラス24位
    • DH第3戦 エリートメンクラス23位
    •  
  • 東急白馬ダウンヒルシリーズ第3戦 チャンピオンメンクラス4位
  • アメリカNORBAシリーズ マンモスマウンテン エキスパートメン45〜49クラス3位
  • MTBワ−ルド誌企画において 『ワールドカップinARAI』出場ライダーのライディングフォーム比較解説を担当。
  • 東急白馬ダウンヒルシリーズ第4戦 チャンピオンメンクラス7位
  • 秋の岩岳 カミカゼダウンヒル チャンピオンメンクラス13位
  • 東急白馬ダウンヒルシリーズ第6戦 チャンピオンメンクラス4位 シリーズランキング5位
  • 第3回VSRミーティングを富士見パノラマで開催 パレ那須にてKAMIKAZEダウンヒル走行会を開催
 

2002年

  • ダウンヒルバイク プロト『RNF−2』発表。
    • 開発テストプロジェクトの一環としてJCFシリーズ等にスポット参戦
    • 『2002苗場MTBフェスタ マツダCUP』ダウンヒル チャンピオンメンクラス 6位
2003年
  • HONDAダウンヒルレーシングチーム『Team G Cross Honda』監督
2004年
  • ダウンヒルチーム AYEL KAMIKAZE ライダー兼監督 マシンHonda RN01 でレース復帰
  • 全日本MTB選手権 マスターズチャンピオン獲得 
  • MTB世界マスターズ選手権 45-49クラス 2位 
  • ジャパンシリーズ エリートクラス出場ナショナルランキング23位 シリーズランキング26位
2005年
  • ダウンヒルチーム AYEL KAMIKAZE ライダー兼監督 マシンHonda RN01 JCF 
  • 全日本MTB選手権 マスターズクラス 2位 
  • UCI MTB世界マスターズ選手権 45-49クラス 2位 
  • JCF MTBジャパンシリーズ エリートクラスランキング26位
2006年
  • ダウンヒルチーム AYEL KAMIKAZE ライダー兼監督 マシンHonda RN01
  • UCI MTB世界マスターズ選手権 ダウンヒル50-54クラス優勝 
  • JCF 全日本MTB選手権 マスターズクラス 2位  JCF ナショナルランキング25位
posted by Kamikaze130 at 03:51 | プロフィール・戦歴

これまでの契約スポンサー

2007年
HONDA((株)本田技術研究所) KYB(カヤバ工業(株)) FREERIDE((株)フリーライド) FOX/UTOPIA/FORMULA ((株アクションスポーツ) Weider(森永製菓(株)) ラフ&ロード((株)ラフアンドロード)カドワキコーティング((株)カドワキコーティング) UNLIMITED(アンリミテッドコーポレーション) SEV((株)センクスポーツ) Susie Digits EK CHAIN
2006年
HONDA((株)本田技術研究所) KYB(カヤバ工業(株)) AYEL((株)エイル) FREERIDE((株)フリーライド)UTOPIA/FORMULA ((株アクションスポーツ) Weider(森永製菓(株)) ラフ&ロード((株)ラフアンドロード)カドワキコーティング((株)カドワキコーティング) UNLIMITED(アンリミテッドコーポレーション) SEV((株)センクスポーツ) Susie Digits EK CHAIN
2005年
HONDA((株)本田技術研究所)AYEL((株)エイル) IRC(井上ゴム工業(株))FREERIDE((株)フリーライド)UTOPIA/FORMULA ((株アクションスポーツ)EASTON((株)東商会)ZOIL((株)アパパコーポレーション)ラフ&ロード((株)ラフアンドロードスポーツ)カドワキコーティングUNLIMITEDSEVSENKSusie Digits
2004年
HONDA((株)本田技術研究所)AYEL((株)エイル) IRC(井上ゴム工業(株))Free Ride((株)フリーライド)SWANS(山本光学(株))FOX((株)アクションスポーツ)ZOIL((株)パパコーポレーション)ラフ&ロード((株)ラフアンドロードスポーツ)
2003年
 HONDA ((株)本田技術研究所) JYKK JAPAN ((株)ジックジャパン) FreeRide ((株)クール・ラン)SWANS (山本光学(株)) SNOWCYCLE WORLD(株)ロッキースポーツ(株)ラフアンドロードスポーツ
2002年
 FreeRideヘルメット テスト開発・サポートライダーロッキースポーツ サポートライダー山本光学(SWANS) サポートライダーラフ&ロード サポートライダーHONDA サポートライダーIRC サポートライダーKOWA サポートライダー
2001年
KOWA サポートライダーFreeRide ヘルメット テスト開発ライダーロッキースポーツ サポートライダー(HWK)IRC サポートライダーMAVIC サポートライダーラフ&ロード サポートライダーHONDA サポートライダー
2000年
CycleWorld ファクトリーライダーKOWA ファクトリーライダーFreeRideヘルメット テスト開発ライダー
posted by Kamikaze130 at 02:55 | プロフィール・戦歴

Snow Scoot レース戦績/ショップ展開

1998

  • ショップにてスノースクートの販売。 同時にオリジナルスペシャルパーツ開発、販売開始。

1999

  • カミカゼスポーツオリジナル商品・ワイドステップ&スパットバー企画開発、販売。
  • 「カミカゼ・スクーターズクロス」(白馬ヤナバスキー場)主催
  • 「スクーターズクロス・ジャパンツアー」シリーズランキング5

2000

  • オリジナル商品「カミカゼレーシングステップ00」企画開発、販売。
  • オリジナル商品「カミカゼリーシュコード00」企画開発、販売。
  • 「カミカゼ・スクーターズクロス」(白馬ヤナバスキー場)主催。
  • 「カミカゼ・ポールアタック計測会」(関温泉スキー場)主催。
  • 「第1回 スノーパラダイス」(苗場スキー場)開催。
  • 「スクーターズクロス・ジャパンツアー」シリーズランキング3位

2001

  • オリジナル商品「カミカゼレーシングステップ01」企画開発、販売。
  • オリジナル商品「カミカゼリーシュコード01」企画開発、販売。
  • 世界初のスノースクート専用「ヘッドショックサスペンション」販売。
  • スクートメーカー・ジックジャパンと契約、テスト開発ライダーとなる。
  • 「スクーターズクロス・ジャパンツアー」 2戦上越大会・メンズクラス2位。 3戦くまどー大会・メンズクラス7
  • 「第2回 スノーパラダイス」(苗場スキー場)開催。
  • 「カミカゼ・ポールアタック計測会」(白馬ヤナバスキー場)主催。
  • 「オークラカップ2001」(赤倉スキー場)スノースクート部門男子5位。
  • 「スノースクートクロスinいがや」(いがやスキー場) ステップアップクラス準優勝。

2002

  • 「2002オークラカップ妙高スーパー大回転競技会」男子の部3位
  • 「ジャパンクロスゲームマスターズ2002」 スクーターズクロス第2戦 妙高パインバレー大会 メンズクラス13位 同 第5戦 苗場大会 メンズクラス第5位 同 スーパーファイナル メンズクラスベスト12

2003

  • Team FreeRide KAMIKAZE with evolution』結成
  • ジャパンクロスゲームマスターズ2003 スクーターズクロス 赤倉大会  メンズクラス5位 神立大会  メンズクラス13位 苗場大会  メンズクラス7位 スーパーファイナル 7位
  • 203オークラカップ妙高スーパー大回転』男子の部2位
  • 『カミカゼポール練習会&ビギナースクール』を白馬ヤナバで開催
  • 『カミカエポールアタック タイム計測会』を長野 戸隠で開催

2004

  • ジャパンクロスゲームマスターズ2004 スクーターズクロスにスポット参戦する傍ら、エントリーユーザー、ビギナー向けのショップ活動を展開。
  • カミカゼ ポール練習会&ビギナースクール を白馬ヤナバで開催。
  • カミカゼ ポールアタック練習会 を長野県戸隠で各月開催。

2005

  • 『カミカゼ ポール練習会&ビギナースクール』 を白馬ヤナバで各月開催。
  • 大回転レース『第1回スノーバイク日本一王座決定戦』(長野戸隠/主催:センクスポーツ)スーパーバイザー。
  • 各地でショップの試乗会開催。

2006

  • 『カミカゼポール練習会&ビギナースクール』を白馬ヤナバで毎月開催。
  • 大回転レース『第2回スノーバイク日本一王座決定戦』 (長野戸隠/主催運営:センクスポーツ)にてスーパーバイザー
  • 各地でショップの試乗会、スクール開催

2007年〜

  • 『カミカゼポール練習会&ビギナースクール』を白馬ヤナバで開催。
  • 各地で『カミカゼ体験試乗会』『みんなで滑ろう会』 等を開催。
  このほか、メーカー新モデル開発テスト、スクール&練習会開催、 スペシャルパーツ開発・販売等、スノースクート界の先駆者として スノースクート人口の増加に尽力する。   
posted by Kamikaze130 at 02:18 | プロフィール・戦歴