2020梅雨!

モトクロスの憂鬱、梅雨ですね。いかがお過ごしですか?
6月は路面が良さそうな日を狙い、仕事の合間をぬっては平日を含めてちょっと不定期にモトビ、ウインズ、しどきなどで
走っています。
新車KTM450SX−Fはとてもよくできたバイクで、予想以上に軽快な走りができます。
現在FIマッピング調整が楽しく(情報がマイナーで苦労しましたが)、走る度に良い感触です。
近いうち、走行写真をアップしますね。

posted by Kamikaze130 at 16:28 | モトクロス

エンジョイスポーツランドかすみがうら がオープン!

モトクロスレジェンド、ウィリー松浦さんがオープンした新コース『エンジョイスポーツランドかすみがうら』に行ってきました。

IMG2755入口web.JPG
IMG2752入口web.JPG
 ↑ 入口のドラム缶がめじるし。

できたてのコースは、ビギナーからエキスパートまで良い練習になるレイアウトです。今後さらに充実していく計画だそうで、楽しみですね。
IMG2737コースweb.JPG
 ↑ パドックから全体を見渡すことができます。

IMG2730コースweb.JPG
 ↑ 上の写真の反対側です。

IMG2746コースweb.JPG
 ↑ アップダウンもあります。

IMG2765キャンバーコーナーweb.JPG
 ↑ ちょっとテクニカルな、下り〜逆バンクコーナー〜上り。繰り返し走るうち上達できます。

IMG2744KTMweb.JPG
 ↑ カミカゼのKTM450SX-Fにデカール完成。この「突き抜け」感がSUSIE DIGITSさんならではのデザイン。
IMG2745KTMweb.JPG
 ↑ カミカゼにとっては初めてのアクラポビッチ。

IMG2763伊田web.JPG
 ↑ この日は午前にCRF、午後にKTMの2台走行。KTMは初FIセッティングもおこないながらせっせと走り込む。

IMG2773松浦さんとweb.JPG
 ↑ ウィリー松浦さんは現在は眼の療養中とのことですが、早く元気になってまた一緒に走って遊びましょう!楽しいコースをありがとうございます!

コース情報、アクセスやオープン日、料金等についてはウィリー松浦さんのブログをご覧ください。


posted by Kamikaze130 at 13:43 | モトクロス

MTBダウンヒラーだった頃

たまには回顧録。写真は2005年、49歳の頃です。
2005SCN0002web.JPG

MTBダウンヒル競技で、2001年頃から開発業務に携わったHONDAのレーサー『RN-01(アールエヌ・ゼロワン)』を駆り、国内では『JCFジャパンシリーズ』『全日本選手権』などに参戦、そして年に1度ある『UCI ワールド・マスターズ』(年齢別の世界大会。UCI格式)でチャンピオンを目指していました。

そもそもMTB競技は1990年代初頭あたりからモトクロスのトレーニングにと気楽に始めたのが、レースでいきなり勝ったりして面白くなり本気に。サイクルワールドというMTBメーカーのファクトリーライダーを経て、かつてモトクロスでお世話になったHONDAと再び関わることになり、HONDA初のMTBプロジェクトで納得のいくレーサーができたので、『RN-01』と共に世界へ挑戦しました。

2005SCN0003web.JPG

翌年2006年、50歳、カナダ・サンピークスで念願のワールドマスターズチャンピオンを獲得します。10年来のライバルだったアメリカのトレイシーに6秒差をつけた会心の勝利。
「2006年に世界で『君が代』を鳴らしたのは、フィギアスケートの荒川静香さんとオレの2人だけ!」というのが得意ネタ。

「さて、50歳になったことだしそろそろ人間ドックでも行ってみるか!」ということで受診したら、これがまさかの最悪ブッチギリ数値の雨あられ。「運動もしているし太ってないのに(当時67kg)何故だろう?」 医者からは(食事指導などしてくれるわけもなく)服薬を進められたが、とりあえずクスリは断って食事改善を開始、当時ホンダMTBチームの栄養士さんやトレーナーからの食事アドバイスは大変参考になった。思いきりレースをするのに、まずは健康体でなければパフォーマンスは発揮できない。

そして63歳のドックで全項目が正常値となったのは以前にもここに書いたとおりです。(タイトル『苦節13年!』

HONDAは2007年までMTBレース活動をしたものの、市販には至らず活動撤退したこともあり、カミカゼも潔くMTBから引退、そして再びモトクロス熱が上昇します。「50歳でMTBマスターズを制したので、今度はモトクロスでワールドVETに挑戦だ!」と思い立ち、すでに10年以上遠征し続けて今に至ります。ワールドVETの参戦経験から、「こんなイベントが日本でもあったらいい!」ということで日本での『ジャパンVET』初開催の『言い出しっぺ(スーパーバイザー)』になったのもすでに14年前のことです。

カリフォルニアのワールドVETは、同年代に元世界チャンピオンやAMAライダー、GPライダーも多く非常にレベルが高く、いまだ世界一にはなれませんが、ホールショットだけは誰にも譲らないぜ! 彼らと一緒に走り、親交を深めるのはとにかく楽しくて最高です。

**********

かつて・・・90年代後半〜2007年頃まではMTBプロショップを結構大々的にやっていました。色々取り扱っていましたがメインは『サイクルワールド』。撮影クレジットShogo Nakaoは、エンタテイナーフォトグラファー 中尾てっぺー省吾氏です。
SCN0005全開ざんすweb.JPG

**********

そして64歳の今は、モトクロスの合間にサイクリングでトレーニング。

DSC_0277[1].JPG
 ↑ 現在の愛車はPRO RIDE。これまた最高です!

posted by Kamikaze130 at 18:13 | MTB

KTM SX-F450 2020 FACTORY EDITION (COOPER WEBB)

来たっ ♬♬♬

IMG_20200422_083809.jpg
 KTM SX-F450 FE(ファクトリー・エディション クーパー・ウェブ仕様) 買いました!

ということで某日さっそくシェイクダウン。
IMG2719KTM SX-F450web.JPG
 ↑ これは購入時のままのデカール。カミカゼデカール仕様になる前の状態です。 ウェアはTHOR、これまたクーパー・ウェブと同じです♬

IMG2724KTM SX-F450web.JPG
 ↑ 細部まで作りが個性的で画期的。 思いきって買ってよかった!!!!!

してその走りは、、、「軽い。」そして「どんな路面も真っ直ぐ走る。」 これに尽きます。

IMG2707杏里とweb.JPG
 ↑ そんなある日、孫も新車で遊びに来た。4歳、幼稚園に入りました。

IMG2689杏里とweb.JPG
 ↑ じーちゃん(私)が育てたチューリップを進呈。

DSC_0249.JPG
 ↑ 『カミカゼ農園』もトマト・ナス・きゅうり・ししとう、そして大好きなスイカなど、夏野菜を準備。思いきりモトクロスを楽しめるよう、自家製有機野菜で健康維持を目指すアスリート・サマジイです。


posted by Kamikaze130 at 11:06 | モトクロス

2020ジャパンVET 開催中止のお知らせ

5月31日に予定されていましたジャパンVET(オフロードヴィレッジ。主催:ウエストポイント)は、新型コロナウィルス感染拡大に伴う非常事態宣言および昨今の現状を考慮して、開催中止が決定しました。とても残念ですが今は収束へ向け取り組むべき、また来年の開催へ向け健康キープでいきましょう。

2020 JAPAN VET has been cancelled due to COVID-19 outbreak. See you again next year !

JAPANVETロゴIMG.JPG

posted by Kamikaze130 at 11:53 | モトクロス

3月22日 ビーチレースで全開♪のハズが・・・


AM0191スタート前web.JPG
 第11回を迎え、人気も知名度もじわじわ高まっているこのイベント、春うららな好天に恵まれました。

BM0164ヒート1web.JPG
 ↑ レースは午前50分、午後50分。どぉりゃぁぁぁーー! なヒート1スタート。

AM0200ヒート2web.JPG
 ↑ うぉりゃぁぁぁーーー!! なヒート2スタート。左後方#130がカミカゼ、マシンはCRF450R!(赤に戻った!笑) 

ホールショット#322が横澤タクム、#888勝谷タケシ、#24西信明、#408増田カズマサ、#222田渕タケシ など現役からVETまで速い連中も多数参加した。


BM0095伊田web.JPG
 ↑ 海岸に延々と続く特設コース。神栖市は風力発電のメッカです。

AM0068伊田web.JPG
 ↑ やっほーーーー! 波打ち際を全開でぶっ飛ばす気持ちよさといったら! バイクはカリフォルニアで買って3年走ったのを今年1月USへ行った際に船に乗せ日本へ輸出したCRF450R、ウェアはTHORの、クーパー・ウェブも着ているPRIME PRO BADDY です。

AM0233伊田web.JPG
 ↑ レースは両ヒートともトップグループで周回したのもつかのま、両ヒートともなぜか電装系トラブルでマシンストップ。。。。2日前にモトヴィで走ったときは何でもなかったのにー???

AM0062伊田web.JPG
 ↑ ルースト 砂塵の記憶。 次回こそ!完走したいです。

●ビーチレースの模様は 月刊ダートスポーツ4月24日発行号 に掲載されます。

9月には近くの『波崎(はさき)海岸』で、初心者もさらに楽しい比較的締まった砂路面でのビーチレースが予定されています、楽しいですよ、ぜひチェックしてくださいね!

posted by Kamikaze130 at 11:49 | モトクロス

3月8日、MCFAJ第2戦で全開♪

MX408でMCFAJ第2戦が開催され、GPクラスに参加しました。
思い返せば、開幕戦がサイティングでいきなり「パンク」だったし、今回は気分も新たに。

BM9863伊田web.JPG
 ↑ GPクラス ヒート1スタート。さぁ、カミカゼはどれでしょう?(笑)・・・正解は中央のYZ450F、です。

皆さんから「全然イメージじゃない」 「見慣れない!」 「似合いませんよ!」 等々言っていただき、確かにヤマハに乗るのは初めてですがとてもパワーのある良いバイク、もうしばらくの間はコレで走ります。 

BM9927伊田web.JPG
 ↑ ホールショット気味に行くゼッケン130番。でもやっぱり「見慣れない」? THORの黒ウェアもまだ見慣れない。。。笑 

BM9949伊田web.JPG
 ↑ そのTHORニューウェアは、パンツがピッチリの伸縮素材になり、とても動きやすい。

BM9884伊田web.JPG
 ↑ この日はマディなこともあって終日ブラックカラーを着ましたが、「迷彩アシンメトリ」デザインの別カラーもあり、それは次回に。

BM9869伊田web.JPG
 ↑ ヒート2の第1コーナーは大外から行った。#132平塚ゴウ選手、#625宮本先輩、#1大内ケンヤ君、#22我孫子選手、#24西選手。GPクラス仲間でKTMに乗る田淵選手はどこだ?

BM9877伊田web.JPG
 ↑ 後方の田渕選手、タイヤがツルツル滑って上手く走れなかったらしい。KTMオレンジの田渕選手というのもまだ見慣れない(笑)。

BM0028伊田web.JPG
 ↑ GPクラス ポディウム。1位に選手権ライダーの平塚豪青年、2位大内ケンヤ選手50歳、3位カミカゼ63歳。

BM0017伊田web.JPG
 ↑ 「ケンヤ君とのバトルが楽しく、最後まできちんと走れたし、よしまだイケル!と思いました。」とポディウムでコメント。応援ありがとうございました。

●MCFAJクラブマンモトクロス第1戦・第2戦の模様は 月刊ダエートスポーツ誌3月24日発行号 に4P掲載されました。


posted by Kamikaze130 at 14:10 | モトクロス

2020プロフィール写真はこちらをお使いください。

誌面やwebその他で伊田の顔写真を掲載ご希望の企業様、媒体様は、事前に使用目的等のご連絡を頂きましてこちらを使用ください。
BM9771伊田web.JPG
posted by Kamikaze130 at 17:51 | プロフィール・戦歴

THOR を着て走ります♬

今シーズン、ウェアは『THOR』(ソア)を着て走ります。引き続きウェストウッド様のスポンサードです。
パンツ生地が伸縮する素材になりピッタリよくフィットすると共に動きがとてもラクです。
BM9771伊田web.JPG

BM9750伊田web.JPG



posted by Kamikaze130 at 17:46 | モトクロス

カリフォルニアで避寒♬

1月18日のAMAスーパークロス アナハイム2に合わせ、
・グレンヘレンでちょっと練習ライド。
・置いてあったバイクを日本へ輸出。
といったミッションを遂行すべく、寒い日本を抜け出して、つかの間の避寒の日々だった。
DSC0180アナハイムweb.JPG
アナハイム2@エンゼルスタジアム。観戦チケットのほかに『パドック券』を買うと、昼12時からパドックエリアに入ることができ、ファクトリーマシンを眺めて回ったり、ワールドVET関係者や懐かしい知り合いにも会えた。

DSC0179ビルさんとweb.JPG
 ↑ ビルさんとは30年ぶりくらいの再会だった。かつてBAJA1000ラリーでお世話になり、カミカゼのことを覚えていてくれて、近年のワールドVET参戦のことも知っていてくれた。

DSC0177SXアナハイムにてweb.JPG
 ↑ 右は昔からモトクロスもMTBも一緒にやってきた小倉部長。赤TはワールドVETで毎年会うMXVデイブ社長。

当然だがSXレースのほうもひたすらスゴかった。トマックのパスがあまりにも早業なのと、ロクスンとバゲットの接近戦など、ウォーウォー言いながら驚いたが、250のフェランディス、クレイグ、ローレンスの件では『観客特大Booooイングの嵐』にびっくりびびりまくった。
チャド・リードのフェアウェルツアー演出も、レジェンド&ヒーローズによるレジェンド紹介も、電動バイクのキッズレースも、とにかくすべてが華やかで羨ましい。企画演出が上手い。

さて、ある日のグレンヘレンでは、ちょっとオレンジ色に乗ってみたりした。
(注※カミカゼは乗るメーカーに制限はありません。)
IMG2404STAPOweb.JPG















IMG2395STAPOweb.JPG
 ↑ レンタルSTAPOを利用。

IMG2437glenhelenweb.JPG
 ひゃっほーい♬
IMG2439glenhelenweb.JPG
 ↑ たいへん気持ちよく全開。
IMG2452glenhelenweb.JPG
 ↑ 全日本カワサキワークスの小方選手と横山選手が走り込みに来ていた。

さらに今回は、先輩のガレージに置いていたCRF450Rを引っ張り出し、日本へ向け「輸出」した。
ワールドVET用に持っていたのだが、近年はレンタルバイクが品質向上し信頼性も高まったので、マイバイクでの参戦は昨年をもって終了。今年のワールドVETはレンタル利用でいきます。そのほうが安いし。(レンタル相場は1日だいたい300ドル。)

ということで所用も終わったので、しばしの休日を過ごした。昼間は暖かいのでTシャツ。
レース遠征時にはあまり行けないエリアにも少し足を延ばした。

IMG2569ダナポイントweb.JPG
 ↑ ロングビーチから南下してデイナ・ポイント。巨大マリーナにリッチーなクルーザーが並んでいた。

IMG2495ウェイフェア教会web.JPG
 ↑ ウェイフェア教会。ガラじゃない?(笑)
  海べりに建つ教会で、一帯に遊歩道があり、好きなだけ散策できるのもいい。

IMG2478ウェルフェア協会web.JPG
 ↑ 『ガラスの教会』と呼ばれるウェイフェア教会で静かに懺悔する。何を?

IMG2659トレジャービーチweb.JPG
 ↑ トレジャービーチ。美しい。向うに見える先端まで歩いてみた。

IMG2662トレジャーパークweb.JPG
 ↑ せっかくなので登ってもみた。

IMG2653カピストラーノ駅web.JPG
 ↑ ここはカピストラーノ駅。改札もなくホームに入って歩いているだけだが。列車は単線ながら海べりをサンディエゴまで走る。列車の旅はまたいつかね。

IMG2627ミッションweb.JPG
 ↑ カピストラーノの町で史跡見物もしてみた。カリフォルニア最古の教会跡。ガラじゃない?(笑)

IMG2642ミッションweb.JPG
 ↑ さらにバシリカ教会で再び懺悔(何を?)のひとときだった。教会の鐘が鳴る〜ding~dong~ding~dong

レース遠征では完全レースモードゆえこういった時間の余裕はないが、今回は少しゆっくりして、気が抜けたのかアナハイムの夜が寒かったのか風邪を引いて帰国した。それでも地ビール、カリフォルニアワイン、そしてレドンドビーチのカニはいつもどおり美味しかった。

たまには心身の休養を。


posted by Kamikaze130 at 09:16 | モトクロス

2020年おめでとうございます

新年に親子4代とその家族が集合。
ウチには「おせちも何にもないよ」と言うと、子供らが買ってきてくれたのがケッタッキーフライドチキン!!!
普段は敵視している脂質分と塩分過多だが、お正月なので特別に、食養生を始めてかれこれ13年経つからた本当に久しぶりに、これがかなり美味しかった(笑)。

AM9193伊田家2020正月web.JPG

posted by Kamikaze130 at 00:00 | お知らせ・ご挨拶

苦節 13年!

今回は健康診断にまつわる『数値の話』です。
おもいきりモトクロスをするには健康体であることが前提で、トレーニングするのはいいとして、それ以前に生活習慣で健康をキープしなければならない。

MTBダウンヒルで世界チャンピオンになった50歳のとき、「そろそろ50歳だし」ということで人間ドックを受けたら、
驚いたことに「中性脂肪」と「悪玉コレステロール」「尿酸値」などの数値がぶっちぎりに悪かった。
なぜ「驚いたことに」かというと、普段から運動をしているし、太ってもいないし、当然自覚症状もないので、単純に不思議だった。

しかしながら原因は必ずあるわけで、脂質異常(中性脂肪、悪玉コレステロール)の各数値が上がる原因は色々あるが、毎日の食事から見直し、「塩分・糖分・脂肪分」の量と質に注意した。尿酸値はこのままいくと間違いなく痛風になるので、それまで毎日だったビールを隔日にし、代わりに本格焼酎ベースのホッピーを飲むことにした。(休肝日のことは考えていません)

以来、人間ドックを毎年、さらに半年ごとに血液検査をして観察してきた。ビールの量が減ると尿酸値もすぐに下がり、これはOK。しかし脂質異常については、数値は少しは下がってもなかなか決定的には下がらず「あとは一体何ができるのか」悩んだりもしたが、とにかく「塩分・糖分・脂肪分」の適量にこだわり続け、先日の検査で初めてオール合格数値となった。

苦節13年。

長い道のりだったが、これからも油断せず、長くモトクロスを楽しめるよう清く正しく美しく、、、と言いながら、今夜は祝杯にシャンパンなどいただきます。


posted by Kamikaze130 at 15:49 | モトクロス

2019ワールドVET記事【Webミスターバイク】

2019ワールドVETの模様が、オンラインマガジンのWebミスターバイクにアップされました。
ぜひご覧ください。



posted by Kamikaze130 at 14:15 | モトクロス

2019ワールドVET【その2:遠征の日々編】

2019ワールドVET、遠征中の『レース以外の色々』についてアップします。
要はレースのための 1)体調管理。2)食事。3)リラックス。といったことだが、時差ボケもあり気候差もある中、慣れないコースを走って疲れを溜めない日々を過ごします。

2019ワールドVET その2/遠征の日々 編

IMG2170さくらweb.JPG
 ↑ 木の葉のように揺れたヒコーキに閉口し時差ボケにふらふらしながらロサンゼルス到着。時差は−16時間。さくらレンタカーでカーゴバンを借りる。ハロウィンキャラに歓迎される。

IMG2184車窓web.JPG
 ↑ 右側通行と右左折に緊張しつつ、ロサンゼルスをあとに東へ2時間、リバーサイドへ。

『レース編』にも書いたがガレージでマシン整備、USヨシムラでマフラーメンテなど準備のあと、10月26日はREMレースへ。グレンヘレンはすでに翌週末のワールドVETライダー達で賑わっていて、1年ぶりのバトルでご挨拶。

レースの翌日はコンディショニングを。ウォーキングやストレッチをたっぷりおこなうのがカミカゼ流。今回はリバーサイドのフェアモントパークを歩いた。
IMG2245フェアマウントパークweb.JPG
 ↑ 森と池のフェアモントパークは地元市民の憩いの場という感じ。遊歩道が整備されている。

IMG2259フェアマウントパークweb.JPG
 ↑ 色々な水鳥がいて和みます。

IMG2237フェアマウントパークweb.JPG
 ↑ 昔の水陸両用戦車が、まるで池から出てきたようにして展示されていた。

IMG2282トレーニングweb.JPG
 ↑ ホテルによってはトレーニングルームがあり、これもコンディショニングにgood。

IMG2224ホテルweb.JPG
 ↑ ホテルはコース近郊エリアでとる。治安と料金で選ぶが週末は高額。あちこち泊ってみて良かった宿をリピート。写真はガレージ近くのベストウェスタン。

IMG2221夕食web.JPG
 ↑ ある日の夕食はステーキとエビと野菜類。毎日外食は散財だし栄養バランスが偏るため、スーパーで買い出して自炊が多い。肉も魚も安くオーガニック野菜も美味しい。この日のスーパーでは豆腐も売っていた。

IMG2332手入れweb.JPG
 ↑ あるとき沿道のパームツリーの手入れを目撃した。これはお金がかかる、高級住宅地ほどよく手入れされているわけです。

ライダーの聖地ショップ『チャパラル』や『MSR』でレースに必要なものを買ったり、モールやドラッグストアで頼まれたお土産を買ったり、スーパーでカリフォルニアワイン6本セット割引を選んだりするうちに、日々はあっという間に過ぎていく。

AM7485マイルストンでweb.JPG
 ↑ 10月29日火曜、チャンドラー佐藤組と合流してマイルストンで練習する。

BM7307マイルストンweb.JPG
 ↑ 在CAL中はよく練習に来たマイルストンだが、残念ながら今年で閉鎖となる。来春にはペリスあたりだったか、新コースオープンとのことで期待しよう。

ワールドVETレースウィークを迎え、コースにほど近いオンタリオのキッチン付きホテルへ移動した。
IMG2298合流web.JPG
 ↑ 10月27日(水)よる、後発部隊の源治くん田渕くん工藤ちゃんがオンタリオ入り。ようこそCALへ!
28日(木)はグレンヘレンが強風で走行中止となったためマイルストンを見学したりして早めに帰り、買い出しして部屋食。中華のおかずと茹でタコと野菜サラダ。とALEビールとカリフォルニアワイン! 工藤ちゃんはクラシックコーラ。

29日(金) わりと強風の中、グレンヘレンで午前中に公式練習。午後の受付を済ませ、夕方はオンタリオで『噂の』フーターズ・レストランがあるのを見つけたので行ってみた。

IMG2303フーターズweb.JPG
 ↑ アメリカ〜ンな雰囲気がなかなか良い。ハッピーアワーは濃いビールが安い。また来ようね!

IMG2306朝食web.JPG
 ↑ レース日の朝食。白米におかか梅干し海苔、サバ缶詰、みそ汁をトランポの中でいただく。
専ら朝食はホテルのトースト・ハムエッグやコンビニのホットドッグなどが多いが、闘いの朝はやはり和食がいい。

で、いよいよ今年もワールドVETで全開に次ぐ全開を堪能し、すべてを走り終えた日曜の夜は、タイラーという街にある『韓国焼肉食べ放題』へ。チャンドラー夫妻も合流。チームニッポン恒例の打ち上げ宴。
IMG2312打ち上げweb.JPG
 ↑ 楽しかったこと、悔しかったこと、グルグル混ざりあって、誰もがもう来年の話をしている。来年はもっとあーしてこ−してどーしたい! コリアンBBQも野菜も総菜も食べ放題25ドル。

レース明け、月曜のカミカゼは洗車のあとガレージに格納、午後は一路ロングビーチへ、カリフォルニア最後のよる『再び』打ち上げの宴へと移動(笑)。

IMG2390踏切web.JPG
 ↑ 往復10車線道路に踏み切り。

IMG2335ロングビーチweb.JPG
 ↑ 源治君部隊とロングビーチのホテルで合流し、今宵の店があるベルモント・ショアへ。店の予約時間までベルモントのピアを散策など。波の音と潮の香り。筋肉痛ながらもみんなホッとリラックス。

IMG2337BBCweb.JPG
 ↑ そしてBBC『ベルモント・ブリュイング・カンパニー』へ突入。カミカゼご用達の、毎回リピートする、ビール工場が経営するレストラン、ビール好きにはほんとオススメです。

IMG2342BBCweb.JPG
 ↑ ここへ来てこれを飲む。→ 改めて無事ワールドVETを走れたことに感謝。(そういえばケガをした年も諦めきれず1杯だけ飲みに来たことがあった。それほど好き)

IMG2363BBCweb.JPG
 ↑ 店内のタンクで美味いALEを作っている。できたてを飲み、ステーキをいただく。

IMG2357BBCweb.JPG

健康に留意して真面目に仕事して来年もワールドVETを走れるよう、精進します。国際交流、ライダー交流、そして自分へのチャレンジを継続させてくれる素晴らしいイベントです。
BM7515朝焼けweb.JPG

前記事に別途【2019ワールドVET @レース編】をアップしています。そちらもぜひご覧ください。

●2019ワールドVETの模様は
・WEBミスターバイク (オンラインマガジン)にアップされました。

・月刊ダートスポーツ 12月24日発行 2月号
・月刊単車倶楽部   12月24日発行 2月号
にて掲載されました。



posted by Kamikaze130 at 09:27 | モトクロス

2019ワールドVET【その1:レース編】

毎年11月の第1週末はカリフォルニアのグレン・ヘレンで『ワールドVET』を走る!
というのがここ十数年に及ぶカミカゼの『最大の愉しみ』であり『たゆまぬ挑戦』です。

写真も多いので、今回は【レース編】と【遠征の日々編】の2回に分けてアップします。

BM7994コースweb.JPG


【2019ワールドVET その1/レース編】
01AM7693大会バナーweb.JPG
 ↑ 今年は11月1日公式練習、2日〜3日に決勝レース。従来の年齢別・技量別クラスに加えてワールドVETネイションズ(国別対抗)も初併催され、会場内には新看板が。

●伊田 井佐夫 +60エキスパートクラス出場
11月2日(土)3位/DNS 総合12位
11月3日(日)4位/4位  総合4位

前週10月26日、前哨戦と呼ばれるREMオクトーバークロスは3位/3位の総合3位。でした。

02AM7573受付web.JPG
 ↑ 11月1日、公式練習を終えて午後から受付。クラスを確認してトランスポンダーをもらう。車検はありません。

02BM8371遠景web.JPG
 ↑ ドローン撮影ではなくカメラマンが山頂からスタートエリアをスチール。2日間の決勝に延べ1500台近くが集まるこの大会、巨大トレーラーやモーターホームも多いが、向こう側のパドックエリアにはまだまだ余裕が。

03AM7643スタートweb.JPG
 ↑ +60エキスパートクラスは土曜18台、日曜22台がエントリー。一番手前にチャンドラー佐藤選手がいる。

04BM7152REMweb.JPG
 ↑ さぁ、カミカゼホールショットを世界に見せてやるー!

05BM7260REMweb.JPG
 ↑ 今年も、DNSだった土曜午後を除くすべてのヒートでライバルたちにホールショットをお見舞いした。

06BM7603土曜+60amweb.JPG
 ↑ たいがいは#16カナダのP・ディグラーフ65歳がにじり寄ってくる。というパターン。

07BM7268REMweb.JPG
 ↑ ある時は#7詩人のW・ハーパー、去年より速くなったか。相手にとって不足はないっ!

08BM7536朝の練習web.JPG09AM7627デバイスweb.JPG10AM7644+60スタートweb.JPG
 ↑ 今年はプレシャス・ファクトリーの工藤ちゃんがレース初帯同で色々手伝ってくれた。招集エリアでの待機からゲートイン、ホールショットデバイスのセット、サスセッティングなどとても頼りになり心強い。そして動画撮影も。

11BM7599土曜+60amweb.JPG
 ↑ ホールショットは誰にも負けぬ。

12BM7632土曜+60amweb.JPG
 ↑ P・ディグラーフとバトる。場内実況アナも「トップはニホンのイダ」と正しく発音してくれるようになった。最初の頃は「アイダ」と言われていたが。

13BM7636土曜+60amweb.JPG
 ↑ 毎年こうしてバトっている往年のライバル。

18BM8240ディグラーフとweb.JPG
 ↑ でも後半にパスされるのが例年。ぐやじい。

14BM7276REMweb.JPG
 ↑ コースがVET用に造られていので気持ちよく全開できて最高。

だがしかし土曜の午後、バッテリーの繋ぎにトラブルでDNSというアクシデント。何十年もレースをしているが今だもって何が起こるかわからないのがレース。

14BM7503レースweb.JPG
 ↑ グレンヘレン名物の連続する登りと下り。ハイスピードで気持ちよい。

15BM7167REMweb.JPG
 ↑ P・ディグラーフ以外に新たなライバルの1人に、60歳になったばかりのP・マレイ選手がいて、グレン・ヘレンで育った地元ライダーで、今も雑誌のインプレで活躍するレジェンドにして不動産関係のビジネスマン。マレイとも競り合った。写真はトップを行くカミカゼ、続くブルーウェアがマレー。

16BM8450日曜web.JPG
 ↑ 元プロライダー、元スタントマン、いま詩人の#7 W・ハーパーを追いかける。

17BM8391日曜web.JPG
 ↑ カミカゼのすぐ後ろの#891は60歳になった源治篤選手。

18AM7714ジャパンweb.JPG
 ↑ 今年のチームニッポン。左から
初出場の田渕武くん(+50エキスパート)は、みごとにこのイベントの魅力にハマった。常連になるはず。
チャンドラー佐藤(+60と+55エキスパートのダブルエントリー)夫妻、会場じゅうの人気者。
源治篤くん(+60エキスパート)、STAPOレンタルのハスクで大活躍。
みんなを手伝ってくれたプレシャス・ファクトリーの工藤ちゃん。
レースが終わったとたん、みんな『来年はあーしてこーして、』と言い出す。いーね。

DSC_0123[1].JPG
 ↑ 世界4位の証のメダルをゲット。大きく重い! 良い記念になります。


19IMG2191ヨシムラweb.JPG
 ↑ レース前はUSヨシムラを訪ねてマフラーメンテしたり。

20IMG2314洗車web.JPG
 ↑ 走り終えると洗車場へ。2ドルで洗える。広くていいね。

21IMG2182整備web.JPG
 ↑ CRFを保管するガレージで整備も。

続いて【CAL遠征の日々編】を近日アップしますのでお楽しみに!

●2019ワールドVETの模様は
・WEBミスターバイク(オンラインマガジン)にアップされました。


・月刊ダートスポーツ 12月24日発行 2月号
・月刊単車倶楽部   12月24日発行 2月号
にて掲載されました。


posted by Kamikaze130 at 14:33 | モトクロス

2019ワールドVETより帰国♬

ワールドVETこと ワールド・ベテランズ・モトクロス・チャンピオンシップス より帰国しました。

結果は+60エキスパートクラス総合4位。
新たに60歳に繰り上がって来た激速ライダーも多い中、さらに「ぶつけられ転倒」もあった中での総合4位はまずまずの成績でした。悔しいけれど。
DSC_0123[1].JPG
 ↑ 大きく重たい世界4位メダル。良い記念になります。

各国ライバルたちと来年の再バトルを約束しました。

posted by Kamikaze130 at 09:05 | モトクロス

ビーチレースで全開♪

10月5日〜6日、『神栖市2輪ビーチレース 波崎大会』 に招待ライダーで参加した。
もうすぐそこが犬吠埼という場所で、太平洋を見渡すビーチでサンド練習!
で、1ヒート50分の耐久レースなので、この日のためにこっそり(笑)「X」を用意した。

AAM7031伊田web.JPG
 ↑ 風力発電の盛んな地域。当然ながらいつも風が強い。

AAM7035伊田web.JPG
 ↑ 土曜は公式練習日。今年3月の日川浜海岸の時より砂が締まっていて走りやすい印象。#24は前回ディフェンディングの西選手。

AAM7061伊田web.JPG
 ↑ 土曜は穏やかな好天のもと楽しく走った。

AAM7053伊田web.JPG
 ↑ 乗りやすくとても快適なCRF450RX。

AAM7174伊田web.JPG
 ↑ 明けて日曜は、雨〜風〜砂〜波しぶきの厳しいコンディションになってしまった。
スタートでは #23田渕武選手(前日のケガを押して出場)、#11本田太一選手と#12本田志歩選手親子と出ていく。

AAM7190伊田web.JPG
 ゴウゴウいう風の音と ざっぱーーーーーん ざっぱーーーーん の波音しか聞こえない。。。

AAM7273伊田web.JPG

AAM7289伊田web.JPG
 ↑ ざっぱぁぁぁぁん! 強風と満ち潮?で波打ち際が上がってきたらしく、ローロフでもゴーグルが見えなくなり、なかなかシビアな状況に。

AAM7302伊田web.JPG
 ↑ 途中からゴーグルをかけ替えた。サンドライドの良い練習になった。何といってもワールドVETはサンドの山だからね。

BBM7029伊田web.JPG
 ↑ 今回も色々な方がピットを訪ねてくれてありがとうございました。SHIFTウェアのY子りんは初ビーチレース、元気に走ってレディスクラスのポディウムゲットおめでとう。ピットサポートは元ウェストウッド中村氏という強力な布陣。

●レースの模様は月刊ダートスポーツ12月号(10月24日)に掲載されました。

●レースの模様はwebマガジン『web SHERPA』にアップされました。


posted by Kamikaze130 at 14:24 | モトクロス

2019夏

夏休みは 諏訪湖の花火大会 へ。

ヨットハーバーでゆったりと まずは乾杯で和み、花火タイムまでは自転車散歩したり、昼寝したり、祭り屋台をひやかしてツマミを買ったりしながら思い思いに過ごす。

DSC0007諏訪.JPG
DSC0008諏訪.JPG
 ↑ 至福のとき。
諏訪68580339_2431935033613891_2365224295040286720_n.jpg
 宴会準備完了。
DSC0009オサーム.JPG
 ↑『揚げ物星人』オサーム氏は諏訪名物『山賊焼き』をカット。

DSC0053諏訪.JPG
 たぁぁぁ〜まやぁぁぁ〜

 じつに4万発。台風もそれて、今年も大迫力!であった。

**********

そしてこの夏も、暑さに慣れながら最後までバテない走りができるよう、こまめに練習した。DSC0002モトビ.JPG
 ↑ モトビで走り込み。いつ来てもよく整備されて気持ちよい。

DSC0020練習.JPG
 ↑ みんな OUTEXペダル をガン見。

DSC0006練習.JPG
 ↑ 408で走り込み。最近コースレイアウトが変わって新鮮。

このほかにもウィンズMXパーク、先週末はしどき で走り込んだ。マウンテンコースは良い練習になり、サスセッティングにも有効です。


posted by Kamikaze130 at 10:58 | モトクロス

カミカゼ菜園

2019 暑中お見舞い申し上げます。

DSC0008伊田家.JPG
 とある日のカミカゼ4世代。近所に住んでいる長男家族と蕎麦屋へ。孫は来年の幼稚園ライフに向けプリスクール中です。

**********

今年の春から裏庭で始めたカミカゼ菜園は、日当たりがいいからかいろいろ元気に育った。
毎日山盛り野菜のおかげで体調良好です。

DSC0011はたけ.JPG
 ↑ キュウリ、ナス、トマト、オクラ、パプリカ、カボチャ、スイカなどもちろんすべてオーガニック。カミカゼの母85歳も収穫など楽しみが増えた様子。

DSC0010すいか.JPG
 梅雨頃はこんな感じで小さかったスイカ『黒皮すいか 大魔神』も、
IMG2148すいか.JPG
 ↑ 先日めでたく収穫。中はちゃんと赤くて甘かったです。

調子にのって秋野菜?冬野菜?もトライ予定。



posted by Kamikaze130 at 00:00 | その他

OUTEX F-PEG/アウテックス フットペグ 

最近使っているフットペグが『OUTEX オリジナル F−PEG  WIDE』で、これがかなり良い。

KIMG0210[1].JPG
 シャフトを軸にペグが前後に傾いて動く。これによって

●シフトチェンジが素早くでき、スタートはホールショット!

●リアブレーキコントロールも抜群。

という美味しい状況となる。これはオススメ!

詳しい商品情報は OUTEXのサイトでご覧ください ↓↓↓


KIMG0213[2].JPG
AS5384伊田20190622web.JPG
posted by Kamikaze130 at 15:01 | モトクロス